理学療法士や作業療法士、言語聴覚士だけでなく最近は看護師の学校でさえ、基礎学力の低い学生が目立つ。だから、リハビリの学校で国語授業をしたことがあると言う話を聞いたことがある。そんなことを書いてみた。
(スポンサー広告)
高校でも学力低下
福祉系のカリキュラムがある高校で先日講義をした。多職種の連携について100分話させてもらった。みんな熱心に聞いていてくれた。
担当の教員と話をしていて、学力低下に話題が及んだから、リハビリの学校でも、学力低下は問題なようですと伝えると
「専門学校や大学だけではなく、高校での学力低下も問題なんです」
との指摘を受けた。
リハビリの学生の基礎学力の低下は、すでに高校で始まっている。遡ったら高校入学以前には学力が低下していることになる。
いったい、どこから低下しているのかってことを考えさせられました。
リハビリ系の学校でも
リハビリ系の学校でも、新1年生に国語系のカリキュラムを組んで高校レベルの再学習を行っているところがあったりする。
患者さんとの会話で、患者さんのしゃべりの内容を漢字に置き換えてイメージすることができず、相手との会話がかみ合わなかったり、レポートを書くことができない学生が多いからだ。
多少レベルが低くても入学させないといけない事情が学校にあるのは理解できるけど、それを教育しないといけないっていうのは大変ですよね。
一体いつからの学力が低下している?
ネットで検索したらきっとわかるんだろうね。でも面倒だからそれはしない。
高校の先生は中学校っていうだろうし、中学校は小学校っていうだろうしね。きっと日本の教育がちょっとおかしいのかもしれない。
自分の子供の学力低下にどう向き合う?
自分の娘の高3と小3の学力が低下しているのかどうかはわかりません。高3は一応高校に通ってるしね。小3も楽しそうにしている。
私の方針としては、とにかく欲しい本があったら買ってあげるってことだ。
娘と買い物に行ったら、なるべく本屋に行く。僕も本買いたいんだけど、子供にも本を探していいよっていいます。
毎回購入したい本があるわけではないのですが、あったときはなるべく購入しています。そんなにしょっちゅう行くわけでもないしね。
高3の娘は小説とか読むようになってきているので、私が買っている伊坂幸太郎とか読んでます。お友達にも貸したりしているようです。
僕はとりあえず、どんなジャンルでも構わないので、活字を読むという行為をしてほしいって思う。
- 会話の言葉と感じが結びつく
- 色んな表現方法がある
- 字になれる
まあいろんな目的があるんだけど、とにかく読むっていう習慣を身につけて欲しい。